至福の野菜料理店 幸の木

美味しさ最優先… だけど、自分想いのお食事を。
そんな至福をお届けします。

Taste comes first...
But we also want you to enjoy meals that are just for you.
We deliver that kind of bliss.

お知らせ(Info)

2025-11-02 20:50:00

【Hapinness with Jazz】Jazzライブ開催のお知らせです。

【Hapinness with Jazz】Jazzライブ開催のお知らせです。

【Hapinness with Jazz】

 

@sato_yazawa_duo 

Jazzライブ開催のお知らせです。

 

・日時:令和7年11月29日(土)

    17時30分開場/18時スタート

 

・料金:5500円(税込)+ワンドリンクオーダー+ミュージックチャージ(2000円〜10000円でお気持ちをお願い致します。)

 

・定員:10名

 

・申込方法:電話(0426491987)又はDMにて

 

彼らとのご縁は、いつもの私だったらあり得ない私の行動からでした。

そんな不思議なご縁で繋がった彼達とのイベントも4回目となります。

彼らの素直さ…、吸収力の高さに毎回、驚かされます。

若者に負けてられないわ!と良き刺激をいただいております。

一緒に仕事をするならば、切磋琢磨…良き相乗効果を紡ぎ出したい。彼達との仕事は、そんな私の願いがいつも具現化されるので本当にワクワクします。

 

今回は初の試み

@ticcabonne さんのライブペイントとのコラボもあります。

 

そして、この投稿を書きながら気がついたのですが、この日は母の誕生日の翌日…。

普段はなかなか伝えられない想いを、この場を借りて母に伝えられたらいいなぁ…なんて考えてます。

 

寒くなって来ましたが、ホッと心あたたまる時間を彼らと一緒にお届けしたいと思います。

 

皆様のご参加、お待ちしております。

2025-10-28 16:26:00

11月のお休み・夜営業日のお知らせ

11月のお休み・夜営業日のお知らせ

11月の休みと夜の営業日は以下の通りです。よろしくお願い致します。

 

【11月の休み】

・2(日)

・7(金)

・9(日)

・10(月)

・12(水)

・19(水)

・23(日)(ippon bladeワークショップ開催の為、通常営業は休み)

・25(火)

・29(土)(JAZZ LIVE開催の為、通常営業は休み。)

・30(日)

 

 

【11月の夜営業】

・29(土)JAZZ LIVE開催(要予約)17時30分〜

 

*夜営業は4名様より貸切にてご予約承ります。詳細等、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

2025-10-23 18:22:00

【ひらく夜in幸の木night】 残席2!

【ひらく夜in幸の木night】 残席2!

【ひらく夜in幸の木night】 残席2!

・日時 令和7年10月25日(土)18時〜

・価格 3300円+ワンドリンクオーダー制(食事付き)

・定員 6名

・申込方法 電話(0426491987)又はDM

*支払い方法は現金のみとなります。ご了承下さい。

 

『幸の饗宴』と題した会からスタートして、『ひらく夜in幸の木night』と名前を変え…初開催からもうすぐ1年になる。

 

一緒にやっているパーソナルライターのおくやまふみさん

@pwfuokumi と、先日、この会をどうして行きたいのか…と話す機会があった。

1年もやっていると、お互いに変わるし、方向性の変化を必要とするのは当たり前で…。主催者はそこに敏感でいないといけないのではないかなぁ…と私は思う。

 

2人で話して行き着くのはいつも

『私達が何かしてあげるとか変えてあげるなんて出来ないし、それが出来ると思う事は極めておこがましいよね。』

というところで。。。

『じゃぁ、何の為に開催するのか。』

と毎回なる(笑)

 

お互いの考えも、目指すところは似ていても、微妙の違いがあるのは当たり前で、そこを擦り合わせて最高の会にしたい!という熱意が同じであるから1年も続き、まだ続けようとしているのだなぁと思う。

 

想い、感覚、感情、エネルギー…、そんな目に見えない物の言語化はとても難しく、私の激しくアホな想いを、掘り下げのプロでもあるふみさんが上手いこと汲み取って、私の代わりに言語化してくれるのがとてもありがたい。

で、私のアホさ加減を面白がってくれる事が何よりもありがたい(笑)

 

私の事を理解し、時には褒め称えてくれる。

私の周りにはそんな人が沢山いて。。。それが私らしく生きられている秘訣だなぁと思うのです。

 

こんな私はどうかしら⁇と、どんどんエスカレートするアホな行動をふっつーに、当たり前のようにマルッと受け入れ、大好き♡とまで言ってくれちゃう周りの方達の存在は本当にありがたい。

私の料理を食べて、美味しくて感動しちゃったーと泣いてくれちゃったり。。。

そんな体験の積み重ねがね、本当にどうしようもなく捻くれて性格の悪かった私を引き上げてくれたのね。

オープンした時を考えると、別人のような心で生きていられてるの。目にうつる色も違う。

 

そんな体験を、ひらく夜でしてもらえたらいいなって思ってます。

私達ができるのは、安心安全な場所の提供のみです。

ひらくのはご自身。

もちろん、ひらかなくてもいい。

自分に素直に自分を表現出来る場所。

それが『ひらく夜in幸の木night』です。

 

とことん自分を開示して、ご自身でも気づかなかった無意識レベルの新しい自分と出会うのも!だんまり決め込んで誰かの話しに耳を傾けて気付きを得たり、刺激受けたり!

 

ひらく夜を使って、どんどん心地よい自分で生きていく体験をしてもらえたら嬉しいです。

 

行ってみようかなぁ。。。気になるぅ。。。もう自分改革のチャンスです♪

 

是非是非、勇気を出してお申し込み下さいませ♡

 

素敵なあなたとお会い出来るのを楽しみにしております!

2025-10-23 12:50:00

春の無農薬味噌講座

春の無農薬味噌講座

秋の無農薬味噌講座が無事に終わりました。

 

味噌講座にも不景気の影響か…笑。

今回の味噌講座は参加者少なめで、特に午前の部はベテランさん勢揃いというのも手伝って、ゆるゆると穏やか〜な講座となりました。

 

早くも春の講座の日程が決まりましたので、かなり先の事ですが、ご予約開始致します。

 

ご予約お待ちしております。

 

☆開催日時:令和8年4月20日(月)

【午前の部】9時半〜

【午後の部】11時半〜

所要時間は各回とも2時間程度となります。

*時間には余裕を持ってご参加下さい。

*15分前には開場致しますので、時間には開始出来るようにいらして下さい。

*時間厳守でお願いします。

 

☆申し込み締切 令和8年4月13日(月)

 

☆定員:各10名 

*満席になり次第、募集は締め切ります。

 

☆講座料金

・4キロ、プラ容器→8800円(税込)

・4キロ、木桶→22100(税込)

・8キロ、プラ容器→15500円(税込)

・8キロ、木桶→31000円(税込)

*木桶は木曽のサワラ材、銅タガになります。繰り返し使えます。

*支払い方法は現金のみとなります。ご了承下さい。

 

☆持ち物

エプロン・三角巾・手拭きタオル・味噌を持ち帰る袋・必要な方はマスク、ビニール手袋

 

☆申し込み方法

電話(042-649-1987)もしくは店頭にて。

こちらの申し込み受付は、上記方法のみとなりますのでご了承下さい。

 

☆キャンセルについて

講座の特性上、令和8年4月13日(月)以降のキャンセルはキャンセル料100%となりますので、ご了承下さい。

 

お申し込みお待ちしております。

7f77a68d-f179-46dc-894a-1196538d819b.jpg

2025-09-29 10:46:00

クラウドファンディングは9月末日をもちまして終了させていただきます

クラウドファンディングは9月末日をもちまして終了させていただきます

沢山のご支援ありがとうございます!

5月から開始したクラウドファンディングは、9月末日をもちまして終了させていただきます。

 

クラウドファンディングの使い方…。

様々なご意見をいただきました。私自身、経営危機を救って下さい!なんて事に利用していいのか…と、とても悩みました。

 

飲食業に限らず全ての個人経営が難しいご時世です。もちろんその中で繁盛されてるお店もありますので、社会のせいにするつもりはありません。

当店の業態もなかなか難しいなぁ…と感じておりますが、そのせいにするつもりもありません。

 

自分が伝えていきたい事を続ける為の努力が足りなかったのかな。。。と思っています。

 

言い訳をしようと思ったら、沢山の要素を容易に並べる事は出来るけど(笑)

 

辞める選択肢ももちろんあったよ。←普通の人は迷いなくこちらを選択するレベルの経営難…。

 

でも、なんとか…どんな手を使ってでも続けたい気持ちが拭い切れなくて、思い切ってクラウドファンディングという選択をした訳です。

そして、おかげ様で最大のピンチは切り抜けて、ギリギリながらも閉店という選択は魔逃れました。

だからと言って気が抜ける状況ではないのが正直なところ。

 

最大の危機は切り抜けたけれど、決して安泰ではない。

 

皆様のご支援でなんとか局面打開できた訳ですが、ここからが本当に大切なところで…継続していく為には沢山のお客様に足をお運びいただき、およろこびいただける幸の木に進化していかないといけないと思っております。

 

幸の木存続の危機を迎え、乗り越えようとしていく中で様々な経験と気付きがありました。

 

これからは、気付きを得て立ち上がり実践する者が作り上げて行く時代になる…そんな感じがしています。

 

こんな時代だからこそ、経済基準、三次元の世界の美味しさではなく、心があたたかくなる食の提供を目指します。

 

今は理解してもらえなくても、どんなに時間がかかったとしても、自身を信じて、幸の木の在り方を貫く事が当店の生き抜く術…これしか無いな…と沢山の方々のご支援を通して確信しましたし、これこそが幸の木の社会貢献だと思っております。

 

皆様のお支え…応援なくして、幸の木の継続はあり得ません。

どうか皆様、今後とも幸の木をエネルギースポットとし、又、叱咤激励と共に引き続きご支援いただけますようお願い申し上げます。

 

精進して参ります。どうかどうか、応援よろしくお願い致します。

いつも本当にありがとうございます。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...